DISCOGRAFY
小澤征爾&サイトウ・キネン・オ−ケストラ
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
15年目を迎えた2006年のサイトウ・キネン・フェスティバルにおけるコンサート・ライブ。弦楽器、木管楽器、金管楽器などすべてが、弱い音も強い音も大切に表現し、ひとつの音のうねりを・・・・・・
Worlds Soccer Anthemsワールド・サッカー・アンセムズ/世界の国家
もともとは、1998年に長野で冬季オリンピックが開催されたとき、日本のオリンピック委員会に依頼され録音したもの。きちんと録音されたそれぞれの国歌が必要だと感じた小澤は・・・・・
音楽のおくりもの フォー・キッズ
「僕は音楽を魔法だと思っている。だって、音楽はひとりの人の人生だって瞬間にして変えることが出来るんだ。」このCDの解説書の中で小澤征爾さんは、音楽が身近にあることの素晴らしさを、こんな・・・・・
小澤征爾 ベスト
世界の一流オーケストラと数多くの演奏を行ってきた小澤征爾さん。このCDには、今までの輝かしい共演の中から、選りすぐりの印象的な演奏ばかりが収められている。小澤さんさんの音楽を十分・・・・・・
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第一番・第二番 クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
ドラマチックなラフマニノフのピアノ協奏曲第二番は、よくTVドラマでも使われる。たとえば、韓国ドラマ「冬のソナタ」でも、少し前のTBSドラマ「白い影」でも使われていたから、多くの人がきっと聞いたことが・・・・・・・
ブラームス:交響曲第4番 サイトウキネン・オーケストラ
1987年にヨーロッパ初ツアーを行い、ウィーン、ベルリンなどヨーロッパ各地で絶賛されたサイトウキネン・オーケストラ。1989年には2度目のツアーを行ったが、そのときに大喝采を浴びたのが・・・・・
小澤征爾&ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート2002
いわずと知れた、小澤征爾さん指揮による2002年のニューイヤー・コンサートをライブで収めたCD。1万枚でも売れるとヒットといわれるクラシックCDだが、売り上げは日本国内だけで100万枚を超え、第16回・・・・・・
小澤征爾さんの言葉
小澤征爾さんへのインタビューから
「ライブだと、ピアニシモでもホールの最後列のお客さんにも聴かせようとしているんだけど、スタジオでのレコーディングだと、マイクの向こうにはレコードを買ってくれる3000人の
私が見たコンサート
1.テレビで大感激!1987年のサイトウキネン・オーケストラ
2.念願のボストン交響楽団を見て
3.2001年にやっと行けた!サイトウ・キネン・オーケストラ
4.初めて東洋人が指揮をした ニューイヤーコンサート2002